自分に都合よく考える人 その二
昨日の続き。
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」というコピペが流行ったことがあったけど(余談だけど、このコピペの元はコミック『少女ファイト』である)、いま僕が不安に思っていることはまさにこういうことを読んだ人に思われているんじゃないか、ということだ。自分の考える正しさの範囲では正しいけれど、それだけで正しいとは必ずしも言えない。それは僕が愚かだからだ。そして、愚かでない人間などいないのだけど。
言葉の繋がりや意味の繋がり、あるいは論理の繋がり、接合性について僕の文章には曖昧な点が散見される。それは僕が心地良いように書いているからで、自分の中では成り立っているつもりで書いているが、実は接合できないところを無理やり繋げていることがあるのだと思う。それはつまり昨日の文章でいうところの、自分に都合のいい考えなのだと思う。
そういうことは自分の視野狭窄から来るかもしれないし、私の知っていることに限りがあることから来ているかもしれないし、例外を考慮しない愚かさが表れているのかもしれない。自分の考えの範囲でしか物事を考えておらず、そこから出ることもない。
何かの考えを書いたとして、そこにある条件で考える限りでは正しいっぽいけれど例外はいくらでもある場合、それを読んだ人は欲求不満になるだろう。都合がいいだけの文章であると思うかもしれない。そういう例外を網羅しないことには何か考えを書いたところで、私の中だけでしか通用しないものになる。
僕にとっては書くこと考えることは心地良いことだ。自分にとっては自分の考えは「常に」正しい。自分の中にある限りは。だけどそれがひとたび外に出ると、その正しさは途端に怪しいものとなる。自分の中で十分に咀嚼されていないからだと想像しているけど、どうなのだろう。一つひとつの言葉のつながりを精査していくことは結構しんどいことだ。自分の考えに酔っている場合は特に。自分の考えを揺るがす全てを除外したくなる。それが「正しい」としても。だけど、その除外したい気持ちを退けない限り、正しさにはたどり着けないだろう。
自分の考えに酔うことは簡単である。こんな風に文章にしたためて、表現する必要などなく、ただ自分の正しさに酔っていればいい。だ、け、ど、その考えはおそらくなんの役にも立たない。私は自分の考えや、文章を、きちんと社会の中で通用するものとしたい。それは自分を社会で通用する人間に仕立て上げるということだ。
自分の考えだけで書くのをやめる、と言うことは簡単だけど、気持ち良さに抗うことはけっこう苦痛である。自分を揺るがす自分というのを用意しなくてはならない。そこを乗り越えて初めて「正しい」考えに至れるのではないかと、いまは想像してる。
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」というコピペが流行ったことがあったけど(余談だけど、このコピペの元はコミック『少女ファイト』である)、いま僕が不安に思っていることはまさにこういうことを読んだ人に思われているんじゃないか、ということだ。自分の考える正しさの範囲では正しいけれど、それだけで正しいとは必ずしも言えない。それは僕が愚かだからだ。そして、愚かでない人間などいないのだけど。
言葉の繋がりや意味の繋がり、あるいは論理の繋がり、接合性について僕の文章には曖昧な点が散見される。それは僕が心地良いように書いているからで、自分の中では成り立っているつもりで書いているが、実は接合できないところを無理やり繋げていることがあるのだと思う。それはつまり昨日の文章でいうところの、自分に都合のいい考えなのだと思う。
そういうことは自分の視野狭窄から来るかもしれないし、私の知っていることに限りがあることから来ているかもしれないし、例外を考慮しない愚かさが表れているのかもしれない。自分の考えの範囲でしか物事を考えておらず、そこから出ることもない。
何かの考えを書いたとして、そこにある条件で考える限りでは正しいっぽいけれど例外はいくらでもある場合、それを読んだ人は欲求不満になるだろう。都合がいいだけの文章であると思うかもしれない。そういう例外を網羅しないことには何か考えを書いたところで、私の中だけでしか通用しないものになる。
僕にとっては書くこと考えることは心地良いことだ。自分にとっては自分の考えは「常に」正しい。自分の中にある限りは。だけどそれがひとたび外に出ると、その正しさは途端に怪しいものとなる。自分の中で十分に咀嚼されていないからだと想像しているけど、どうなのだろう。一つひとつの言葉のつながりを精査していくことは結構しんどいことだ。自分の考えに酔っている場合は特に。自分の考えを揺るがす全てを除外したくなる。それが「正しい」としても。だけど、その除外したい気持ちを退けない限り、正しさにはたどり着けないだろう。
自分の考えに酔うことは簡単である。こんな風に文章にしたためて、表現する必要などなく、ただ自分の正しさに酔っていればいい。だ、け、ど、その考えはおそらくなんの役にも立たない。私は自分の考えや、文章を、きちんと社会の中で通用するものとしたい。それは自分を社会で通用する人間に仕立て上げるということだ。
自分の考えだけで書くのをやめる、と言うことは簡単だけど、気持ち良さに抗うことはけっこう苦痛である。自分を揺るがす自分というのを用意しなくてはならない。そこを乗り越えて初めて「正しい」考えに至れるのではないかと、いまは想像してる。
コメント
コメントを投稿