習慣をいかに手に入れるか
「自分を変える習慣力」という本の一部抜粋およびまとめです。友達との勉強会で作った資料をもとに書きました。
どうやったら習慣を作ることができるのか、ということが発端でこの本を読みました。本には、習慣を作っていく方法と、手に入れるとよい習慣そのものが書いてありますが、ここでは習慣をどうやったら手に入れることができるのか、ということをまとめます。
本当にしたいことはなんなのかを明確にする
その習慣を手に入れたら、したいことは何なのか?
→そのしたいことができるようになったら、何をしたいのか?
→そのしたいことができるようになったら、、なんども繰り返し自問自答していく。
例えば、
朝早く起きる習慣を手にしたいとして、
自分の時間を持ちたいから→具体的に何をしたいのか
家族との時間を作るため→具体的に何をしたいのか
ダイエットをするとして、
なぜ痩せたいのか→痩せてどうしたいのか? どうなりたいのか?
これを達成したとき、
・どこにいるのか?
・誰といるのか?
・どんなことをしているのか?
・その場で見えているものは何か?
・どんな音が聞こえているか?
・それをしているときどんな気持ちか?
・そのときの体の感覚は?
など、五感を駆使して具体的にイメージすること。自分と向き合うことが大事。
無理せずひとつずつ習慣化する
意識してやることを無意識化したいので、なるべく意識すべきことは少ない方がいい。複数の習慣を一遍に手に入れようとしないこと。一つずつ習慣化していく方が良い。
知らない(意識していないし、できない)
↓
知っている(意識しているが、できない)
↓
できる(意識して、できる)
↓
やってる(意識しないで、できる)
「やってる」レベルまで持っていくことを目指す。それが習慣化する、ということ。
潜在意識を変える
意識には、顕在意識と潜在意識とある。顕在意識は認識しやすいが、習慣を司るのは潜在意識の方である。無意識にできるようにする、ということはそういうこと。
例を挙げると、犬が怖い人は、一度犬に対して怖い思いが焼きつくと、どんな犬でも怖くなってしまう。
潜在意識は、安心安全を満たしつつ、徐々に変えていくとよい。
そのためには、
頑張りすぎないこと。
定期的にやる習慣において、気張ってやっていたら続かない。意思のスイッチを入れずにできるようになること。意思を消耗しないでそれをやるようにする。それをするに当たって、苦痛の感情を作らないことが大事。
定着させることをまずは目指す。
快の感情と結びつける。続けることそのものが自信となる。例えば、まずはトレーニングする場所に行くことを習慣にする。靴を履くことを習慣にする。そして徐々にハードルを上げていく。300m走る習慣ができたら、次は800m、1km、3km、など。
ティッピングポイントまで続けること。
続けてもあまり成長しないこともある。それでもある段階まで続けることでブレイクする。続けていくことで定着する。やり続けることで成果が出る。
オススメの習慣
この本には、たくさんの習慣が載っています。そのうちの一つを書いておきます。
普段やらないことをし続ける習慣。
例えば、
駅から家までいつもと違う道で帰る。
普段あまり喋らない人とランチする
エレベーターでなく階段を使う
→刺激を与え続けることで、ニューロンを新しく結合させることができる。
快適領域を超えることにより、あなたの脳の性能はさらに上がる。
コメント
コメントを投稿