人に向かって何かをするということ

 ボクはこれまでに、いろんな人の助けを借りて生きてきたのに。それは相手がそうしようとしていたことも無意識のうちに助けになったこともあったと思う。それから時限装置のようにあらかじめ作られたものに(ボクに向けて作られていなくても意図せずボクの前にそれは現れて)助けられたということもあったと思う。回りくどい言い方になったけど、つまりそれは誰にでも日常的に起きていること。全ての造られたもの起こったことはそういう風にボクの眼前に現れてボクに影響している。
 そのことに、ボクは無頓着だった。当たり前のようにそれを享受し、当たり前のように消化して、あるいは受け取ってた。本当に当たり前になってしまってて、そのことを感謝することはもちろん感じることもなかったし、尊いこととも思ってなかったのだ。人に親切にすることだってされることだって、当たり前だと思ってた。
 だからだと思う。人がなんで自分の造ったものを人に広めたいとか不特定多数の人に見てもらいたいと思うのだろうか、ということを疑問に思ってた。
 ボクは当たり前に自分のために何かを書くし、作るけれど、それは全然当たり前のことじゃないんだ。
 何もかもがひいては自分のためなんじゃないか、と思ってたこともある。結局は自分をよく思われたい、ということに帰着するんじゃないか、とかさ。
 当たり前に人のために何かすることは、当たり前じゃない。そこに意図があるわけじゃなくて、自分のためだけに何かするわけでもなくて、やっぱり人のためになっていることがいつかどっかであるんだと思う。そう思わずにはいられない。
 ボクが文章を公開するのは、緊張感を保つためだとか客観性を持つためだ、と思ってた。だけど、たぶんそれだけじゃないと思う。ボクが書くことをやっぱり、人に読んでもらいたいんだと思う。それが何か人影響できたらいい、と、どっかで思ってたと思う。本当に心を掘り下げてみるとね。
 この、人に関わるということを「尊い」という表現をするのであっているのかわからない。でも、人に関わるから、造るとか親切にするとか、そういうことに何か特別な感情を抱くんだろう。ありがたいと思うんだろう。そうやって無意識に思ってたことが、意識化されて、ボクは今とても興奮してる。当たり前に思ってたことが可視化されたのだ。
 造ること、書くことに懐疑的だった。敷衍することに疑問を持ってた。不特定多数の人に喜ばれることを意味不明だと思ってた。そんな能力もないのにね。それはたぶん、負け惜しみだったのかもしれない。人を喜ばせること──喜ばせるとか役に立つとか助けになる、くらい大げさでなくても、何かを思われることの多く──は人との関わりの出発点なんだ。そこから始まるんだ。そこから何かが始まるかもしれないんだ。縁のきっかけなんだ。そしてそれこそができたなら、ボクは結構幸せだって思うだろう。それを拠り所にしたっていいくらいに。そうできるということが、ボクが社会にいる意味だろう。そうだから、ボクは生かされるだろう。そうして生きたいって、思った。

コメント

このブログの人気の投稿

寝付けない私に、母が話してくれたこと

どう思われてもいいという思考

つっかえたものを取ること

人とひとが出会うことの表現の可能性を知りたい

言葉の力を思考/施行する

正しいからしても良いと思うと、間違っていることに気がつかない

補助輪