投稿

9年目の会話

 昨晩、友達とLINEで会話しました。  二人とも小学校からの友人で、一人は名古屋在住、もう一人は横浜在住。名古屋の子とは滅多に会えないので、私が喋れることにもそんなに違和感なかったみたいというか、私の緘黙をそんなに実感としてなかったみたい(事象としては知っていて、心配してくれていた)。ぜんぜん違和感ないよね、と言ってもらえてよかった。  最初は名古屋の子と喋っていて、横浜の子が時間でき次第合流する手筈になっていた。はじめの方は二人でしんみり話してた。とりとめもない話。まるで、私が喋れないことなんてなかったみたいに淡々と、近況とか、最近読んだ本とか、漫画の話をしてた。2、30分経ったくらいで横浜の子が突然闖入してきて、二人ともびっくりして笑ってた。名古屋の友達は私の頭がおかしくなったのかと思ったと言ってた(笑)。横浜の子は、ハイテンションで入ってきて、これから電車乗るから、あと1時間待っててとだけ言って去っていった。横浜の子はここ一年くらいけっこう頻繁に会っていて、筆談していた関係なので、私が喋れるようになったことがうれしいみたいだった。それゆえのハイテンション。  名古屋の友達は寝るというので、一人で起きたまま、横浜の子が帰宅するのを待ってた。鳴る電話。会話。筆談だったり、LINEのチャットでしてたような話の続きを会話でした。二人ともいろんなことで悩んでて、苦しんでて、そういうところで意識共同体というか、分かり合えるところもそうでないところもあって。時々笑いながら、ちょっとうるっときながら、話してた。  ほとんどまともに話せなかった9年間。まだ完全に喋れるようになったわけじゃないけど、まぁ少しは前に進んでるかなと思う。  これから、明らかに生活が変わるだろう。そのことをずっと恐れてたと思う。私には幸せになる勇気も、不幸せになる勇気もなかった。それらは一緒になって私に迫ってくるのだ。矛盾しているようだけど、人間には表裏一体それらがいつもつきまとっている。どちらのリスクも背負っている。どちらかになるのなら、今のままなんとなくしあわせでいた方が良いのではないかと思ってた。だって、いま、十分にしあわせだから。幸せに、喋るも、喋らないも関係ないって、思ってた。  でも、昨日の夜、ちょっとだけだけど、喋ってみて。幸せと喋ることは関係あると思った。喋れなかったからそ

寝付けない私に、母が話してくれたこと

 寝付けない私に、母が話してくれたことには。 「大人時代の方が楽しいのよ。子供時代も楽しいけどね。本当よ」 「欲しいもの買えるし、美味しいものを好きに食べられるし。いろんなことが自分の思い通りになるのよ」 「そうね。すべての大人がそうではないかもしれないけど、これからのあなたの振る舞い次第では、いろんなものが手に入る人生になるのよ」 「お母さんたちは運も良かったけど、努力もしたのよ。すべての努力が報われたわけじゃないけれど、努力しない人が報われるわけじゃないのよ」 「あなたは、まだピンとこないでしょうけど、自分のしたことで人に認められるっていうのは、とてもうれしくて、誇らしいことなのよ」 「褒められるっていうのも似てるけど、ちょっと違うの。認められることでいろんなことが良い方へ進んだり、自信を持てたりするのよ」 「いろんなことを自分の責任でやっていくってのは、楽しいことなのよ」 「しなくてはならないこともあるけれど、そういうことも知恵次第では楽しいことに変えられるのよ。本当よ。今つらいことも、工夫次第で楽しいことに変わるのよ」 「そういう知恵を身につけるといいわよ。学びなさい。学校の勉強だけじゃなくて。いろんなことを」 「それにね、大人になったら、人を愛する歓びを知ることができるのよ。相手が自分をどう思おうが構わない。ただ自分はこの人のことを愛してる、この人の為になりたい。そう思って実際にいろんなことができるのは幸せなことなのよ」 「そうね。いろんな人に認められる人間になりなさい。人をまっすぐに愛せる人間になりなさい。そうしたら、すこしは幸せになれるかもしれないわ」

あなたは僕を認めてくれた

「あなたは僕を認めてくれた」「もっと自分のしていることに誇りを持ちなさい。誠実にやっていれば、世界のどこかに、あなたを認めてくれる人はいるわ」「そうなのかな」「そうよ。それを見つけるのも才能だし、知恵を尽くすべきよ」「僕はただ虫みたいに書いていたいんです」「ずっと書き続けたいなら、自分を認めてくれる人を見つけたほうがいいわよ」「あなたは僕を認めてくれるの」「よくわからないわ」「誰かを振り向かせようという意思が、こんなにも強い力を持つだなんて、知らなかった。自分以上になれる気がするよ」「それもあなたなのよ」

一人でいても、味わえない喜び

 認められるから、僕はここにいるわけです。そうでなければ、ここにいない。人が何処かにいる理由なんて、そんなちょっとしたことで。それがわかっていないなら、人をほだすことなんてできない。その形としてのお金だったり、タスクだったり。 ***  認めてる、ということをどうやって表現するか、ってそれは透けて見えるものだ。簡単に見抜かれるものだ。どう在ったって解ってしまうものだ。ちょっとした受け答えや、相槌、態度や、物言い、そんなことでこの人は私を認めていない人だということはわかるものだ。観察眼を磨くことだ。  出会ったばかりで大事なことは、いかに早く認められるかということかもしれないし、それが全てかもしれない。人と人の関係って認める、認めてない、ということで完結できてしまうのかもしれない。  「認める」ということの表現って、敬意もその一つなのかもしれない。  敬意を失っても、認めることはできる、か。そうかもしれない。でも認めているということの表現を失ったら、人は離れていくだろう。それは敬意に代わる何かをしているということ。  認めている、ってことがどういうことなのか、って? 認めることこそが人としての尊厳だろう。そこに「人」がいるということを認める。「もの」でなく、「人」がいると認める。それだけでいいのだけど、難しい人には難しいらしい。  スレてる人は人間を「もの」として扱いがち。そういう人が近くにいるとろくなことないよ。さっさと離れた方がいい。  どうやったら人に認められるようになるか、って? 認められようとあからさまな人は敬遠されがちになるかもしれない。かといって何もしない人間が認められるってことは多分ないし、それは若い君のためにならない。何かをして、それを認められることが一番だよ。何をするかは君次第だし、どのようにそれをするかも、大事なこと。同じことをしても認められることもあれば、そうじゃないこともある。そういうのをもしかしたら、人格というのかもしれない。  とにかく、やれる限りのことをやり尽くして、見る目を持っている人を探し尽くすことだ。何処かにいるはずなんだ。それを探し続けろ。そして自分にできることをやり尽くすんだ。  人に認められるということは一人では決してできない。誰かがそばにいるから可能なことだ。井の中の蛙は誰からも認められる機会はない。誠

代えられないうれしさ

「いいじゃない」「そう? ありがとう! あなたに褒められるとうれしいの」  第三者がそこで口を挟む。 「いや、こんなのダメじゃない?」  あなたはそのあと言ってくれる。 「いや、いいと思うわ。これとてもいいわよ」  私はうれしくなる。 「そう? わかってらっしゃる! 誰に褒められるよりあなたに認められることがうれしいわ」「そう? 誰だって一緒でしょう」  謙遜なのか、なんなのか。 「そんなことないわよ。あなたは私にとって特別。私のしたことであなたに褒められることが私のある時期の目標よ。こんなこと今だから言うけど」「そうなの!」「なんていうか、誰に認められるよりもうれしい人よ、あなたは」  誰に何を言われようと、この人に褒められたら、それでよかった。そのことだけを目指していたと言えるかもしれない。私の認めた人。その人に認められることに勝る喜びは、たぶんないだろう。 「……。」  黙るあなた。目がうるうるしてる。 「こんなこと口に出しちゃうのはあれだけどね」  なんだか戦友と共に帰国した人みたいだ。自分のしたことで誇りを持てる瞬間。自分で納得したものを、認めた人に認めてもらえる。そんな喜びは、外に向かって仕事してるから味わえること。一人でいても、決して味わうことのできなかった喜び。自分の達成感の上にある喜び。人に認めてもらえる、しかも、自分がこの人と思った人に。僥倖は人がもたらしてくれる。自分がしたからこそであるけれど、でもこの人が存在しなかったら、私はこんなにうれしい気持ちにはならなかったろう。どんな批判も、今だけは受け付けない。この人がこれを言ったのだから。

やる前から諦めているということ

 何をするにおいても、やる前から諦めているようでは話にならない。それは何かをしようとしているのではなくて、何かを諦めようとしているのだ。幸せになりたいという命題に対して、ハナから、いやきっとそうはなれないだろうと考えていたのでは、きっと私たちは幸せになることは叶わないだろう。  やる前から諦めている自分がいる。今の生活に諦めている自分がいる。幸せのためにうまく頭を働かせ、振る舞い、行動すること、そして運を天に任せることが怖いと感じているのだと思う。  うまく頭を働かせること自体が運であるように錯覚してしまっているかもしれない。思いつくことは「たまたま」であるかのように。思いつくことが必然となっていないかのように。そうあるべくして考えているという感覚が自分の中に希薄である。ある状況になったら、必ずそう思考するだろうか。たまたまであるとへつらっていないだろうか。そういう弱さを私は抱えている。どんな困難でも乗り越えることができる、思考して必ず突破できるという自負がない。いつもそうできているかもしれないのにも関わらずだ。それは謙虚なのではなくて、ある種の傲慢なのだと思う。  うまくことを運ぶためには、運に頼る割合を極力低くするべきだと思う。それは考えを思いつく運──それは実際には運ではないのだが──も含めて。多くのことを確定していく。確実にしていく。固めていく。運の要素をなくす、それこそがうまく生きるヒントかもしれない。思いつくということでさえも必然にする。  ある状況になった時に必ず名案を思いつくと、盲信する。思いつかなかったことなんてないのだ。いつだって誠実に、謙虚に、私は思いついてきたはずなのだ。なのに、諦めようとしている。うまくいかなかったとしたら名案を思いつかなかった所為ではなく、他に原因があったのではないか。どうせダメだと思っていることにどんな根拠があるのか。私は本当にダメな人間であるのか。どうダメな人間であるのか。案の実行に不備はなかったか。運を天に任せていないだろうか。  諦めてしまっている自分。諦める根拠なんて何もないのに。ただやっても無駄「かもしれない」うまくいかない「かもしれない」と及び腰になっている。今までの人生、なんだってなんとかなってきたはず。やってみないことにはうまくいくかどうかなんてわからない。やる前から諦めていたのでは話にならない

言いたいこと

「何か言いたいことあんじゃないの?」「いや、別に」「ならいいけど。それじゃ、もう行くから」「もう行くの?」「何よ?」「いや、別に」「なに?」「いや、別に」「はっきりしてよ なんなのよもう」「いや、いいんだ」「言い淀んでる感じ気持ち悪いんだけど」「いや、いい」「あっそ」  何かを言い淀む時。相手を気遣っているのか。自分の気持ちをうまく言葉にできないのか。うまく伝える自信がないのか。相手の方がよく考えてる事に対して何かいうことを躊躇うのか。つまり自分の方が浅いことを躊躇ってしまうという事もあるかもしれない。  こんな秋晴れの気持ちの良い日に君を誘えないのはなんだか憂鬱。だけどそれを何かの所為にして、ぼくは君を見送ってしまう。君は行ってしまう。確かに言いたいことはあったのだけど、そしてそれは面と向かってしか言えないことで。そういうことってあるでしょう? だけど、ぼくは躊躇して、この場に立ち尽くしている。もうどうしようもないかもしれない。  この場で君を誘わなければ、君と歩くことはできない。もう一生そのチャンスはないかもしれない。なにかを彼女の中に残してしまったまま、ぼくは立ち尽くしてる。こんなことなら何も残さない方がましだった。彼女の内部にひとかけらだって自分なんて人間を入れるべきでなかった。そうすれば、こんな思い、することもなかったかもしれない。  彼女の背中が見える裡に、ぼくはもう呼び止めている。 「カナさん……! ちょっと歩きませんか?」  パッと彼女が振り向いて、こっちに歩いてくる。 「良いよ。駅まで行く?」「はい」  こうして喋りながら彼女と歩いてみたかった。それは何処でも良いってわけじゃないし、何時でも良いってわけじゃない。この場で今じゃないとダメなんだ。こうして自分で引き止めて、二人で歩くことに意味がある。  彼女は多分ぼくより考えてる。それでもぼくは考えなくてはならない。考え続け、行動し続けないことには、彼女のそばに生きることはできないだろう。その一歩としての、その宣言としての。  「もう秋だねー気持ちいいねー」「そうだね」「何か言いたいことがあったんじゃないの」「いや、一緒に歩きたいなと思いまして」「ふーん」