しゃべれないということを、どう捉えているか

 端的に言ってしまえば、しゃべれないことを受け入れてしまっていると思う。たぶんわたしは経済的には将来にわたって一人で暮らしていくぶんには困らないと思う。だからと言って、経済社会活動を放棄していいことにはならないし、働かなくてもいいことにはならないとは思う。厳密に言えば、わたしは働いていないとも言えない、とも思うのだけど、そこははっきりさせたくないところというか、今日はどうでもいいことだ。とにかくわたしは慎ましやかに一人で生きていくことに経済的には困らないと思っているのでその点はご心配なく。それは本当に運が良かった、恵まれていることだと思う。その点は開き直っているのだと思う。
 もちろんしゃべれないことによって困ることはたくさんある。ありすぎるのだけど、そのことを見て見ぬ振りをしているし、困ることを可能な限り避けて暮らしていると思う。それでも、ある程度充実して暮らすことはできていると思っている。ある人に言わせるとそれは人間活動ということらしいけど、運動し、筋トレし、料理を作り、瞑想し、音楽を聴き、本を読み、ネットをし、ときどきこうして書く。わたしはたぶん幸せだと思う──一人で暮らすことが幸せか、ということは置いておいて。それはしゃべれないからそういう価値観を獲得していったのか、わたしが本来そういうものを持って育ってきたのかはわからない。一人っ子ということは大きかったと思うし、元々群れるのが好きなたちではなかったと思う。寂しさはそれほどないし、一人でいて性急に困るということでもない。
 今のわたしが目指しているのは、おそらく、いかに社会の役に立つか、ということだと思う。しゃべることが必ずしもそのことに必要だとはそれほど思っていない。確かに不便だし、できることも限られてしまうけれど、できないことはできないのだ。もちろんしゃべろうとする努力は怠るべきではないし、しかし、しゃべれなくても、社会に役に立つことはできるのではないか、とも思ってる──思いたい。それは願望に過ぎないかもしれない。それは安易に、働きたいとか、お金を稼ぎたい、とも違う。わたしは社会によって生かされている。わたしが社会の中に存在しているのなら、社会に何か還元しようと思うのは当然のことだと思う。わたしにできることがあるのなら自分を社会に活かすべきだ。できることを少しずつ広げていくことだと思う。わたしにとって成長するということはそういうことなのだと思う。そういう中でしゃべれるようになればいいと思う。
 何をもって幸せか、ということは難しいことだと思う。わたしは今、幸せだと思うけれど、それは押し込められた、矯正された幸せなのかもしれない。わたしは慎ましやかに一人で生きていくぶんには困らないだろうと書いた。しかし人は経済だけで生きているわけではない。誰かと生きていく、子供を育てる。そもそもわたしは子供がとても好きだし、自分の子供を知ることで自分のことも知れるのではないかと思う。あるいは友人と交流する。師に学ぶ。それのどこに線を引き、達成しようとするかは、難しいことだ。どこまでもできない、あるいはしたくないと決めてしまえば、どこまでも孤独になれる。わたしは人を好きにならないようにしているかもしれない。人を関わることを避けている節がある。それは健全ではないかもしれないけれど、だからと言って人に迷惑をかけるというわけでもない。目を瞑ることは、とても簡単なことだ。
 わたしはそこまで魅力的な人間だろうかと思ってしまってる。他者とどう向き合っていったらいいのか、というのはわたしにとって大きな問題だと思う。人と何かすることがかけがえのないことだ、というのはわかっているつもりだ。だけど。障害がなくても誰にも受け入れられない人間はいる。だからといってそれは不幸せといえるだろうか。
 今のわたしは、音楽があって、本を読み、ときどき人を感じる、それだけで充分に幸せだと思う。求めようと思えば、どこまでも求めることができ、それは緘黙だって簡単に超えていくことかもしれない。
 しゃべらないことは簡単だ。受け入れてしまうことは簡単だ。それでも社会の中でわたしは生きている。そのことはどんなに孤独だろうと、どこまでもついてくることだ。社会の中で幸せを見出すことが、わたしが変わっていくための鍵なのだと思う。それはしゃべれるようになる、ということも含めて。ひいては人と関わること、社会の中でどう生きるのかということを問い続けることだと思う。そう言うことは簡単だが、具体的に行動することはとても勇気がいることだと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

寝付けない私に、母が話してくれたこと

どう思われてもいいという思考

つっかえたものを取ること

人とひとが出会うことの表現の可能性を知りたい

言葉の力を思考/施行する

正しいからしても良いと思うと、間違っていることに気がつかない

補助輪